トンネル栽培

2015年11月15日

11月も半ばになり,今年は遅くまで続いたクッキングトマト収穫もそろそろ終了です.植物の周りを暖かく保つために,トンネル栽培を行っています.使用してる被覆材は,蒸発散などで発生する水蒸気がフィルム表面で水滴を発生しにくいPVA製割繊維の不織布です.この被覆剤は,露や霜が付きにくいので太陽の光を効率的に透過させるので,地面が暖まります.クッキングトマトが収穫が終わる次期も,若干遅らせることが出来ました.

クッキングトマトのトンネル栽培

クッキングトマトのトンネル栽培

パノラマ写真で撮影した今のがんちゃんの三陸野菜畑の様子です.カリフラワーの栽培もトンネルを用いて行っています.

IMG_2931

姫かりふは写真の左側と右側で行っています.中央右側がトンネルを外した状態のクッキングトマトの畝です.

夏イチゴセミナー「なつあかりを運ぶ」

2015年10月30日

四季成り性イチゴ品種「なつあかり」,夏どりでも冬イチゴに負けないほど美味しいのですが,夏場の高温でどうしても果肉が柔らかくなり輸送が難しいのです.そこで,問題を克服するために鮮度保持に関する基礎知識を学び、なつあかり輸送のためのアイデアや情報をするセミナーを岩手夏あかり研究会と共催しました.

基調講演:「青果物の鮮度保持と流通技術」
岩手大学農学部 小出章二
話題提供:
「なつあかり高付加価値技術創出実証モデル事業の概要」
青森県産業技術センター野菜研究所 町田創
「着荷状態確認していますか?~安心な梱包方法」
グローベリージャパン 伊東良久
主催:岩手大学三陸復興推進機構農林畜産業復興推進部門園芸振興班、岩手なつあかり研究会

研究会での活発な討議の様子

研究会での活発な討議の様子

公開シンポジウム 「東日本大震災からの地域と農業の復興」

2015年9月16日

農業環境工学関連5学会2015年合同大会と共催で,公開シンポジウム 「東日本大震災からの地域と農業の復興」を開催いたしました.震災以来,現地で活動を続けてきた講演者らの現実的な報告に,会場からは多くの質問や意見が寄せられ活発な討議が行われました.

公開シンポジウムのポスター

公開シンポジウムのポスター

ぴょんぴょん舎さんで三陸産のクッキングトマト料理を楽しもう!!

2015年9月7日

クッキングトマトの特徴の一つはは火を通すと真っ赤になること.赤いトマトが綺麗ですね.

クッキングトマトの特徴の一つはは火を通すと真っ赤になること.赤いトマトが綺麗ですね.

盛岡っ子なら誰でも知っている,焼き肉・冷麺の”ぴょんぴょん舎”さんで,私たちがサポートしている農家さんが栽培した三陸産のクッキングトマトのお料理が季節メニューに加わりました!盛岡4店舗(稲荷町本店、盛岡駅前店、都南店、イオン店)はトマト辛温麺を9/1から9/18ぐらいまでの提供とのことです.東京(GINZA UNA店)では,トマト辛温麺とあわせてすずこま包み焼きもお楽しみ頂けます.

真っ赤な色が美味しそうな包み焼きです.

真っ赤な色が美味しそうな包み焼きです.

 

 

クッキングトマトを植えました

2015年6月11日

前日、雨後の軟らかい土と格闘して、何とか1畦だけマルチを張りました。
そこにすずこま、なつのこま、にたきこまの3兄弟を植えました。
今年はできるだけ秋遅くに収穫する試験です。

今年は白マルチにしてみました 地温低下の効果がどう出るか?

今年は白マルチにしてみました
地温低下の効果がどう出るか?

畦畔苗泥棒はシカ?

2015年6月4日

水田畦畔の苗を抜いたり、食べたりしたのは、どうやらシカ(カモシカ?)のようです。
地上部がそっくりなくなって食べられたと思われるもの、食べずに引き抜いて遊んだ(試食?)形跡のあるものなど、被害は種類によって異なります。
クローバやオーブリエタは食べられた模様ですが、すべての株がなくなってはいません。
アジュガは面白いことに、チョコレートチップという品種は半数が食べられましたが、デキシーチップはまったく食べられません。
フォプシスとセダムは遊ばれた(美味くないのか?)ようで、引き抜かれた地上部が転がっていました。
タイム、ツルニチニチソウ、リッピアなどはまったく被害を受けていません。
シカの好みが分かってきました。

リッピアはシカ好みではない?

リッピアはシカ好みではない?

見本園の隣にミレットを播種しました

2015年5月21日

緑肥作物を育てて土壌を改良しようと思います。
先ずは水はけの悪い畑にミレットを播きました。

ところで水田畦畔の植物(アジュガ)が3本なくなりました。
シカがこんなもの食べるか?
シカなら3株だけでなく、他の株も食べたはずです。
おまけにポットの土ごときれいになくなっていました。
心ない動物の仕業か?

動物害

3株の植え穴が残っていました。 いずれもきれいに花が咲いていた株です

畦畔の苗が活着しました

2015年5月11日

4月20日陸前高田市小友の水田畦畔に植えた苗がほぼ活着しました。
植え付け後、ほとんど雨が降らず、大変心配しましたが、今のところ枯れたのは100株中1株だけでした。
元気に枝を伸ばしたり、花を咲かせています。

タイムやアジュガは花が咲いています

タイムやアジュガは花が咲いています

夏イチゴの2段栽培に挑戦

2015年5月7日

田野畑村のSさんが、夏イチゴの2段栽培を始めました。
これがうまくいくと、150坪のハウスに5000株を植え付けられるそうです。
結果が楽しみです。

 下段の品種は“すずあかね”、上段は“なつあかり”


下段の品種は“すずあかね”、上段は“なつあかり”

ライ麦を刈り取りました

2015年5月1日

陸前高田の見本園に植え付けたライ麦を刈り取りました。
この後、佐々木さんに耕起してもらったところ、ライ麦の後だけ深くまで土が軟らかかったという評価で、緑肥の効果を実感したようです。
刈り取った地上部による有機物供給が目的に考えられる緑肥作物ですが、根の役割も重要です。

ライ麦刈り払い_web